Osaka Prefectural Kozu High School 高陵同窓会 |
母校の歴史 |
和 暦 | 西 暦 | 学校の様子 | 世の中の様子 | |
---|---|---|---|---|
昭和 9年 | 1934年 | 大阪府立高津夜間中学として開校 初代学長羽生 隆氏 | 第1室戸台風 | |
昭和10年 | 1935年 | 吉川英治、朝日新聞に「宮本武蔵」連載開始 | ||
昭和11年 | 1936年 | 2.26事件 | ||
昭和12年 | 1937年 | 日華事変が始まる | ||
昭和13年 | 1938年 | 第1回卒業式 46名が第1期生として卒業 | 関西豪雨(死者933人) | |
昭和14年 | 1939年 | 第1回大阪府立3夜間中学対抗剣道大会 本校優勝 | ||
昭和15年 | 1940年 | |||
昭和16年 | 1941年 | 第2代学長久保川 平三郎氏 | 太平洋戦争が始まる | |
昭和17年 | 1942年 | |||
昭和18年 | 1943年 | 大阪府立高津第二中学校に改称 | ||
昭和19年 | 1944年 | 在校生徒の応召が始まる | ||
昭和20年 | 1945年 | 焼夷彈を受け、北館が焼ける | 太平洋戦争が終わる | |
昭和21年 | 1946年 | 第3代校長福島 勝氏 | ||
昭和22年 | 1947年 | 第4代校長前田 要氏 | 日本国憲法が施行 | |
昭和23年 | 1948年 | 大阪府立高津高等学校夜間課程に改称 | ||
昭和24年 | 1949年 | |||
昭和25年 | 1950年 | 大阪府立高津高等学校定時制課程改称 | 朝鮮戦争が始まる | |
昭和26年 | 1951年 | 夜間定時制各校にストーブが設置 | ||
昭和27年 | 1952年 | |||
昭和28年 | 1953年 | |||
昭和29年 | 1954年 | 創立20周年記念式典 | ||
昭和30年 | 1955年 | |||
昭和31年 | 1956年 | 全国定時制高校生活体験発表大会に出場 高橋 貞君22期3位に | ||
昭和32年 | 1957年 | 第5代校長山川 信夫氏 | 石橋首相退陣 岸信介内閣(自民)成立 | |
昭和33年 | 1958年 | 皇太子と正田美智子婚約発表 | ||
昭和34年 | 1959年 | 皇太子結婚式 | ||
昭和35年 | 1960年 | 卒業生がピーク 卒業者191名 | ||
昭和36年 | 1961年 | |||
昭和37年 | 1962年 | |||
昭和38年 | 1963年 | |||
昭和39年 | 1964年 | 創立30周年記念式典 | 東海道新幹線開通 東京オリンピック | |
昭和40年 | 1965年 | 第6代校長有光 募氏 | ||
昭和41年 | 1966年 | 校庭に夜間照明設置 | ||
昭和42年 | 1967年 | |||
昭和43年 | 1968年 | |||
昭和44年 | 1969年 | 第7代校長青木 一英氏 | 東京大学安田講堂事件 日本万国博覧会 | |
昭和45年 | 1970年 | |||
昭和46年 | 1971年 | 沖縄返還協定 | ||
昭和47年 | 1972年 | 第8代校長三木 正美氏 | 浅間山荘事件 | |
昭和48年 | 1973年 | オイルショック | ||
昭和49年 | 1974年 | 創立40周年記念式典 | ||
昭和50年 | 1975年 | |||
昭和51年 | 1976年 | 第9代校長鹿戸 武治氏 | ||
昭和52年 | 1977年 | |||
昭和53年 | 1978年 | 成田空港開港 | ||
昭和54年 | 1979年 | 新体育館が完成 | ||
昭和55年 | 1980年 | 第10代校長菅谷 省吾氏 | ||
昭和56年 | 1981年 | プール完成 | ||
昭和57年 | 1982年 | |||
昭和58年 | 1983年 | ロッキード事件判決 | ||
昭和59年 | 1984年 | 創立50周年記念式典 | ||
昭和60年 | 1985年 | 第11代校長松尾 元和氏 創刊号発行 | 日航ジャンボ機墜落 阪神優勝 | |
昭和61年 | 1986年 | |||
昭和62年 | 1987年 | 第12代校長吉田 安雄氏 校舎改築第1期工事開始 | ||
昭和63年 | 1988年 | |||
平成元年 | 1989年 | 校舎改築第1期工事完成 | 昭和天皇崩御 | |
平成 2年 | 1990年 | 校舎改築第2期工事開始 | 大阪で「花の万博」日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛 | |
平成 3年 | 1991年 | 第13代校長清水 正樹氏 校舎改築第1期工事完成 | 1.17湾岸戦争勃発 | |
平成 4年 | 1992年 | 校舎改築第3期工事開始 完成 バックネット完成 | ||
平成 5年 | 1993年 | 運動場整備工事 | クリントン、アメリカ大統領就任 | |
平成 6年 | 1994年 | 創立60周年記念式典 同祝賀会 | 関西国際空港開港 大江健三郎氏にノーベル文学賞 | |
平成 7年 | 1995年 | 高陵会総会 新旧校長歓送迎会 | 1.17阪神大震災 | |
平成 8年 | 1996年 | ニューミュンヘン南大使館開催 | ||
平成 9年 | 1997年 | 消費税5%スタート | ||
平成10年 | 1998年 | 明石海峡大橋が開通 | ||
平成11年 | 1999年 | 3月31日をもって高津高等学校定時制課程廃止 | ||
平成12年 | 2000年 | |||
平成13年 | 2001年 | 小泉純一内閣 高支持率で発足 | ||
平成14年 | 2002年 | ノーベル化学賞に田中耕一氏 | ||
平成15年 | 2003年 | . | .阪神、18年ぶりリーグ優勝 | |
平成16年 | 2004年 | 創立70周年記念大会開催 | . | |
平成17年 | 2005年 | .サロン・ド・コウスが始まる | .JR福知山線脱線事故 | |
平成18年 | 2006年 | . | .10万人以上が単位未履修で高校卒業ピンチ | |
平成19年 | 2007年 | .学校記念館3階手洗いにウオッシュレットなど寄贈 | . | |
平成20年 | 2008年 | . | .米リーマン経営破綻 「金融危機」 | |
平成21年 | 2009年 | .創立75周年記念式典 同祝賀会 | . | |
平成22年 | 2010年 | . | .尖閣諸島沖で中国漁船が巡視艇に衝突 | |
平成23年 | 2011年 | . | .マグニチュード9.0の東日本大震災発生 | |
平成24年 | 2012年 | ノーベル生理学 医学賞 山中伸弥 受賞 | ||
平成25年 | 2013年 | |||
平成26年 | 2014年 | 新旧校長歓送迎会 尾上良宏先生、村田 徹先生を囲む会 | あべのハルカスが完成 | |
平成27年 | 2015年 | 大村さん・梶田さんノーベル賞 マイナンバー始まる | ||
平成28年 | 2016年 | 地震の多発(熊本地震、 鳥取地震、 東北地方等) | ||
平成29年 | 2017年 | アメリカ次期大統領にドナルド・トランプ | ||
平成30年 | 2018年 | |||
平成31年 | 2019年 | 創立85周年記念大会5月に開催 | 年号が平成から令和に | |
令和 2年 | 2020年 | 世界にも広がる 武漢ウイルス | 中国武漢からウイルス流行 パンデミック | |
令和 3年 | 2021年 | コロナウイルスの為同窓会総会リモートで開催 | コロナの為 東京オリンピック1年遅れ開催 | |
令和 4年 | 2022年 | 今年同窓会総会は、オンラインで開催 | 英国エリザベス女王死去 | |
令和 5年 | 2023年 | ウクライナに.ロシア侵攻 イスラエルガザ侵攻 | ||
令和 6年 | 2024年 | 2024年90周年開催 同総会資料見学会開催 | 1月1日能登半島地震 | |
令和7年 | 2025年 | |||